2-4 KPIツリーとデータ
数値の取得ができない場合
売上が20%上がった場合、
その他の要素(客単価、購買率、平均来店回数、来店率など)が変化しなかったと仮定すると、売り上げの増加は認知率が、20%上がったためであると推測できる。
その後、状況が明確になるに連れて数値取得が可能になり、その分仮定の要素が減少する。
KPIのデータ取得
コンビニエンス・ストアの場合
「購買者数」と「客単価」
POSレジ:「売上」÷「購買者数」
「のべ来店者数」と「購買率」
「のべ来店者数」
来客数カウンター(人感センサー)設置
標本調査・・・時間帯・曜日に左右されるため「標本調査計画」が必要
「購買率」
時間帯・曜日に左右されにくいので「推定しやすい要素」であると認められる
「ユニーク来店者数」と「平均来店回数」
POSデータにより、会員カード(会員アプリ)導入店で
会員率(20%) = 会員の購買者数 ÷ 購買者数
会員のユニーク来店者数(100) ≒ 会員のユニーク購買者数 (地域密着型小売店舗で仮定できる)
ユニーク来店者数の推定値 = 100 ÷ 0.2 = 500人
「認知人数」と「来店率」、「商圏人口」と「認知率」
「商圏人口」
地図で見る統計(統計GIS)
統計地理情報システム | 政府統計の総合窓口
・ 各種統計データを地図上に表示し、視覚的に統計を把握できる地理情報システムとして「地図で見る統計(jSTAT MAP)」
「認知率」
標本調査
「認知人数」
「商圏人口」 X 「認知率」
「来店率」
「ユニーク来店者数」 ÷ 「認知人数」
KPIツリーとファネル分析
顧客数をユニーク数で捉える。
商圏人口→認知人数→ユニーク来店者数→ユニーク購買者数・・・・人数が単調に減少していく。
可視化できるので、各ステップにおける変化の度合いを考察できる。
KPIとカスタマージャーニー
KPIとともによく使われる「カスタマージャーニー」
ターゲットとなる顧客像(ペルソナ)を想定し、その購買までの購買までの行動や心理・感情を時系列で整理したもの。
カスタマージャーニーを作るには、顧客行動で整理したKPIツリーをもとにして「状態」と「行動」の組み合わせをつくり、ペルソナとして想定した人物が「状態」→「行動」へ遷移する心理を書き込んでいきます。
コメント